市川市のえんぴつ公園マザーズクリニック|麻酔科

麻酔科

無痛分娩について

多くの場合分娩(お産)には強い痛みを伴います。分娩の痛みには子宮が収縮する事によるお腹の痛みと、赤ちゃんが産道を通る痛みがあります。
無痛分娩とは分娩の両方の痛みを麻酔により出来るだけ少なくして分娩を行う方法です。
無痛分娩の麻酔方法としては麻酔のガスを使う方法もありますが、お母さんの安全性、赤ちゃんへの影響などを考え下半身の麻酔で行う方法が一般的です。

えんぴつ公園マザーズクリニックではすぐに痛みの取れる“脊髄くも膜下麻酔”と長い時間に対応できる“硬膜外麻酔”という二つの麻酔を一ヶ所の注射で行う“脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔”で行います。麻酔薬は低濃度の局所麻酔薬と少量の医療用麻薬を用い安全でちゃんと痛みの取れる無痛分娩を目指しています。
麻酔薬の量や投与するスピードを調節することにより、痛みのない状態で自分の力でいきんで出産することが出来ます。

麻酔の安全性

無痛分娩で使う二つの麻酔方法は普通の手術でも多く行われている方法です。また世界中で多くのお産に用いられている麻酔方法です。重い合併症が出現することは非常にまれです。

麻酔の赤ちゃんや分娩への影響

下半身の麻酔なので赤ちゃんに直接麻酔の影響はありません。
生まれた時の赤ちゃんの元気さも麻酔をしていない場合と差がない事が解っています。
また分娩の進行中に赤ちゃんが苦しくなり帝王切開でお産する必要になる率なども変わりません。

麻酔の分娩進行への影響

麻酔をしても分娩に必要な時間はほとんど変わらないことが解っています。

無痛分娩QA

Q:麻酔の注射は痛いですか?
A:麻酔の注射の前に、極細の針で皮膚の麻酔(局所麻酔)を行います。それ自体は予防注射程度の痛みです。実際の麻酔の注射は背中を押されているような感じだけで強い痛みはありませんし、ほとんどの場合数分で終わります。
Q:無痛分娩でも麻酔が効かないことがありますか?
A:当院では無痛分娩の麻酔は経験豊富な麻酔科医が担当し、確実性が高い麻酔方法で行います。麻酔が全く効かないということはありません。
分娩の痛みは個人差があり、麻酔の効き方にも個人差があります。分娩経過中麻酔効き具合を診ながら麻酔の量を調節します。痛みがある場合にはすぐに薬を追加するなど対応しますので麻酔開始後分娩終了まで強い痛みを感じる事はあまりありません。
Q:痛くなくてもいきめますか?(お腹に力は入りますか?)
A:当院の低濃度の局所麻酔薬と少量の医療用麻薬を用いた無痛分娩では十分に痛みをなくしてもお腹に力が入り、いきむことが可能です。多くの方はお腹の張りがわかるので、それに合わせていきみます。分娩の痛みが強く、痛みを取るために強い麻酔が必要でお腹の張りがわからなくなった場合は陣痛計のモニタを見て助産師がいきむタイミングを教えます。
Q:赤ちゃんに影響は無いですか?
A:お母さんの下半身の神経ブロックで行いますから、麻酔の赤ちゃんへの直接の影響はありません。多くの研究で赤ちゃんの生まれた時の元気さや、その後の成長など、麻酔をしない時とまったく差がないことが解っています。
Q:麻酔の副作用や合併症はありますか?
A:麻酔中は足の感覚が鈍くなる、足の力が入りにくくなる、血圧が下がる、体がかゆくなる、気持ちが悪くなる、体温が上がる等がおこる事があります。
一時的で程度は軽いことがほとんどです。分娩後に麻酔を中止すればすぐによくなります。麻酔後はまれに頭痛が起こることがあります。
下半身の神経障害など後遺症を残すような合併症が起こる率は10万人に1人より少ないことが解っています。
Q:無痛分娩はお産の経過に影響しますか?
A:麻酔をすると陣痛が起きてから子宮の出口が完全に開くまで(分娩Ⅰ期)はやや短くなる傾向があります。子宮の出口が開いてから赤ちゃんが生まれるまでの時間(分娩Ⅱ期)が初産では長くなります。しかし分娩の途中で帝王切開に切り替えなければいけない率などは変化しません。
Q:麻酔は何時に始めますか?
A:当院では妊婦さんが希望する時期に麻酔を開始します。分娩の痛みは個人差があり子宮の出口が何センチまでは開始しないという方法では強い痛みを我慢しなければならない場合があります。最近の研究では早く麻酔を開始しても分娩の経過には影響がなく、帝王切開が必要になる率なども変わらないことが解っていますので妊婦さんがつらくなったらすぐに麻酔を開始します。
Q:無痛分娩は必ず計画分娩になりますか?
A:当院では24時間体制で院内に専門の麻酔科医がいないので無痛分娩は原則計画分娩(分娩する日を決めて薬で陣痛を起こす)になります。
計画前に陣痛が起きた場合や、突然無痛分娩を希望した場合も可能な限り麻酔科医が対応しますが、対応できない場合もあります。